生まれて初めていい打球音が出たのは両手首にリストバンドを着けて打った時であった。
5年ほど前のことだ。
(でも今、考えてみれば学生の頃1度だけいい打球音に出会えた記憶がある。ウッドのラケットを使っていた時のことだった。今はカーボンのラケットを使っている。)
こうなると両手首にリストバンドを着けるといい打球音が出ると思われるがそうではなかった。
両手首にリストバンドを着けてもやがていい打球音は出なくなった。
理論というものはテニスに限らず科学でも再現できて初めて正しいと言える。
リストバンドがいい打球音と関係していることは推測できた。
そしてロングリストバンドを左前腕に着けて打った時、出た打球音は爆音となった。
しかしやがてロングリストバンドを左前腕に着けてもいい打球音は出なくなった。
再現できない。
理論が何か間違っている。
そして両上腕にリストバンドを着けて打った。
またいい打球音が出た。
しかしやがて両上腕にリストバンドを着けてもいい打球音は出なくなった。
理論が何か間違っている。
そしてこの春、両手首と両足首にリストバンドを着けて打つといい打球音が出た。
6回ぐらいテニスの時やってもいい打球音は消えない。
いい打球音を再現できる。
これが正しい理論らしい。
テニスの基礎は両手首と両足首にリストバンドを着けて打つことだ。